緊張型頭痛の原因

文責:院長 柔道整復師 城田 佳昌

最終更新日:2024年07月01日

1 頭痛で多いのは緊張型頭痛

 頭痛には、いくつかの種類があります。

 中でも多いといわれているのが緊張型頭痛です。

 緊張型頭痛では、頭が締め付けれらるような痛みを伴います。

 こちらの記事では、緊張型頭痛の原因について説明していきたいと思います。

2 緊張型頭痛が起こる原因

 緊張型頭痛は、肩や首回りの筋肉が緊張して血管が圧迫され、血流が悪くなったり神経痛が生じたりすることが原因で起こるといわれています。

 例えば、以下のような条件で、緊張型頭痛が起こりやすくなります。

・デスクワークなど、長時間同じ姿勢や動作をし続けること。

・普段あまり運動をしていないこと(運動不足)。

・スマホを長時間見続けるなど、長時間、首やその周辺の筋肉に負担をかけるような不自然な姿勢をとること。

 また、画面の見過ぎなどの目の疲れ(眼精疲労)や、心配・不安などの心理的なストレスからも起こることがあるといわれています。

3 頭痛にお悩みの方は当院へ

 上にも書いたとおり、頭痛は頭だけでなく、首や肩など他の部位に原因があることもあります。

 特に、緊張型頭痛は、首や肩の筋肉のコリが原因となって引き起こされるものであるため、痛みが出ている頭だけでなく、身体全体の筋肉の状態も把握することが重要となります。

 そのため、当院では、肩こりや腰痛も生じていないかなどお話を丁寧に伺い、お身体に触れたり動かしてみたりして、頭痛の原因をしっかりとお調べいたします。

 その上で、痛みの一時的な緩和だけでなく、再発防止のために、痛みの出ている場所や原因部分に対しても、適切にアプローチできる施術方法を提案させていただきます。

 ご要望があれば方法を変えることもできますので、気になることがあれば遠慮なくお申し付けください。

PageTop