肩こりの原因
1 肩こりが起こるメカニズム
肩こりの原因の一つとして、血行不良が挙げられます。
血行が悪くなることで蓄積された筋肉の老廃物によって、血管が圧迫されることで生じる痛みや筋肉の緊張などが肩こりです。
さらにいうと、血行不良は、筋肉が疲労することなどによって引き起こされます。
2 原因となるものが以前よりも増えています
長時間同じ姿勢でのデスクワークや慢性的な運動不足などにより、身体に負担がかかることで筋肉が疲労し、肩こりとなります。
さらに、スマートフォンの普及も肩こりを引き起こす一つの要因となっています。
スマートフォンをのぞき込むように操作する姿勢は、首の筋肉が緊張している状態であるため、長時間続けると筋肉に負担がかかって固まってしまい、肩こりとなるのです。
このように、以前よりも肩こりの原因となりうるものが増えているため、今一度、ご自身の日常生活の習慣や動作、姿勢を見直していただくとよいかもしれません。
3 肩こりは当院へご相談ください
当院では、お話を丁寧に伺い、お身体に触れたり無理のない程度にお身体を動かしてみたりしながら、肩こりの原因をお調べします。
特定できた原因に対して、手技や施術機器、漢方マッサージ、鍼灸施術など豊富な施術方法の中から、お一人おひとりに合わせた施術を行います。
漢方マッサージは、漢方で蒸したタオルを使ってマッサージするものですので、心地よく感じていただける施術であるかと思います。
その他の施術も、丁度いい刺激を与えるものですので、肩こりによる痛みが強すぎて施術を受けるのが不安という方にも安心して施術を受けていただけます。
リラックスした状態で、痛みを改善できるような施術を心がけていますので、肩こりにお悩みの方は当院までご相談ください。